晩鳥(ばんどり) 老熟の筆線

水茎堂の創作筆「晩鳥」大 中 小

羊毛にムササビの毛が混じっているので、バンドリなのだろう。

 基本は羊毛なのだが、バンドリが入ることで、筆先が弱くなり与太る。これを凌ぎながら筆を使うのが楽しい。書家が求めるというのが理解できる。

 ヨタヨタ・ヨロヨロした人生を送る私としては、我が身を曝しているような気分になる。

山元春挙、川端龍子の筆

水茎堂さんから届いていた筆を試す時間がなくて、レポートが遅くなってしまった。

左から、

「一徹清玩春挙先生用筆 大」「一徹清玩春挙先生用筆 小」

「龍子先生用筆」

個人的には春挙に寄せて作られた筆が好み。私は基本的には岸派と羊毛の如水を主に使っているのだが、赤山馬を使用したこの筆は、山馬や夏毛(鹿)とも違った独特の味があって気持ちが良かった。
山元春挙は名前は知っているが、その絵を思い出すことが出来ずにネットで検索して思い出した。成程この筆を好んだ訳が分かる。とはいえ、春挙にこだわる必要はない、高性能な筆だ。

比べると「龍子先生用筆」は柔らかく、もう少し柔軟に形を取るのに便利というべきだろうか。彼の絵からすると納得は出来る。

このように、作家に合わせた筆が作られていた時代というのは、なんと贅沢な時代だったのだろう。贅沢さの意味が違ったのだろう。

「攻殻機動隊」のポストモダン

 『攻殻機動隊SACA–2045』をみた時に、この意識が基本になる時代になったのだなぁと、一種の感慨を感じた。

 私が日本という国の1970年頃に聞いた、ポストモダンという言葉の軽薄さは、もうここにはない。

 話は「攻殻機動隊」に戻るが、ラスト近くで草彅少佐が下す決断から先は、商業的なサービスだ。

 私達にとって、更なる苦難以上の解決策はあり得ないと、分かっているはずだろし、Nという時間稼ぎも、ポストヒューマンという未来もあり得ないと分かっているのだから。

 考えてみると、こうした時の身の処し方について、日本の文化はひたすらに鍛えてきたのだった。そこにこそ日本の芸術の特異性があると考えている。

 とはいえ、基本的な時代の意識観がこうなっていると、知っていなければならないと思った。

南院派筆 暴れる羊毛短峰

水茎堂の復刻筆と創作筆。羊毛の短峰形。気に入って最近使い込んでいる。

左より 南院、南院小、(復刻筆) 。南院を元にして創作した南院派大、南院派小

狸毛が入っていることで、独特の硬さが生まれている。羊毛のトロッとした粘りは少し失われるが、筆の穂を下ろしきった段階からの展開に面白さが生まれるのが楽しくて、使い込んでいる。

postmodernと「間」

2022.04 奥多摩町立せせらぎの里美術館

 

 現在、奥多摩町のせせらぎの里美術館で行われている展覧会は、副題として「ポストモダンと「間」」と題されている(2022.5月29日まで)。展示では詳しく述べていないので、この副題について思うところを書いてみようと思う。

 ポストモダン(近代以後)というからには、近代とは何かと考えなければならない。それは神権・王権を否定して人権を唱え、その根拠として合理性(例えば論理科学)を当てたことにあると考える。

 これにより人類が大きな物質的な富を手にしたことは確かだろう。だがそれによる弊害や矛盾が生まれ、第1次世界大戦により人々はそれを強く認識した。この頃からポストモダンが意識される。

 

 しかしポストモダンは言うに易く、行うに難しだ。人権と論理的合理主義に代わる価値観とそれを保証する機構や技術が機能しなければならない。近代は弊害を抱えながらも、第二次世界大戦をも越えて生き延びて来た。

 とはいえ科学技術が発達したことにより、人類の行いは地球の自然を壊滅的に破壊し続け、その生存環境をも危うくするに至っている。覇権を争っている場合ではない。

 

 ポストモダンの時代には、世界は意識が作り出した仮想のものだと理解したうえで、共通の社会を生きることになると考えられる。一つの価値観に固着しない「間」(動的平衡)は、変革の時代に広く必要な感覚だ。そうした時代に至っている。

Postmodernism and “Ma”

Jiro Unno

The current exhibition at the Seseraginosato Art Museum in Okutama is subtitled “Postmodern and ‘Ma'” (until May 29, 2022). Since the exhibition does not go into detail, I would like to  elaborate what I think about this subtitle.
 
The term “postmodern” means that we have to consider what modernity is. I believe that it is the rejection of divine and royal authority, the advocacy of human rights, and the application of rationality (e.g., logical science) as the basis for these rights.
 
It is certain that mankind has gained great material wealth as a result of this. However, it also brought about adverse effects and contradictions, and the First World War made people keenly aware of these. It was around this time that people became aware of the postmodern era.
 
 
However, postmodernism is easier said than done. Values that replace human rights and logical rationalism, and the mechanisms and technologies that guarantee them, must function. Modernity has survived beyond the Second World War, despite its detrimental effects.

 
Nevertheless, with the development of science and technology, mankind’s actions have continued to devastate the earth’s natural environment, endangering its very survival. This is no time to be fighting for supremacy.
 
 
In the postmodern era, we are expected to live in a common society based on the understanding that the world is a virtual one created by our consciousness. A sense of “MA” (dynamic equilibrium) that does not adhere to a single set of values is widely needed in this age of change. We have reached such an era.

(translated by Sam Shikama)